カテゴリ「感想」に属する投稿[29件]
#ゼンゼロ ver2.3
夢の話だったね。
正直ver2.1のアリ柚ストーリーにパワーがありすぎて、ver2.2も2.3もほうほうほう…というくらいで流してしまったんだけど…というか個人的にゼンゼロのストーリーにあまり求めてないのもあってな…。
狛野くん実装タイミングめちゃくちゃ言われてたけど、確かにこのバックボーンを書くならアリ柚のあのふたりの世界に混ぜるのは難しいよなっていう。掘り下げが物足りない人は物足りないかもしれんな。でもでかい乳揺れがあるからいいじゃないですか…。いいのか?
ほよばの☆4(A)狙いってまじで沼ると沼なんだけど、狛野くんは俺のことめちゃくちゃ好きらしくて5凸までいったし餅音動機もあとひとつで完凸です。狛野くん本体はイベント配布もあるので完凸できるしよしよしよし。
正直最近のゼンゼロのキャラデザ、初期の多種多様性で釣っといてその取ってつけたようなケモ感は何なんだよというキレがあるんだけど、それと同時にでかいちちとけつに喜ぶ自分もいるので本当に愚か。愚かですよ。
夢の話だったね。
正直ver2.1のアリ柚ストーリーにパワーがありすぎて、ver2.2も2.3もほうほうほう…というくらいで流してしまったんだけど…というか個人的にゼンゼロのストーリーにあまり求めてないのもあってな…。
狛野くん実装タイミングめちゃくちゃ言われてたけど、確かにこのバックボーンを書くならアリ柚のあのふたりの世界に混ぜるのは難しいよなっていう。掘り下げが物足りない人は物足りないかもしれんな。でもでかい乳揺れがあるからいいじゃないですか…。いいのか?
ほよばの☆4(A)狙いってまじで沼ると沼なんだけど、狛野くんは俺のことめちゃくちゃ好きらしくて5凸までいったし餅音動機もあとひとつで完凸です。狛野くん本体はイベント配布もあるので完凸できるしよしよしよし。
正直最近のゼンゼロのキャラデザ、初期の多種多様性で釣っといてその取ってつけたようなケモ感は何なんだよというキレがあるんだけど、それと同時にでかいちちとけつに喜ぶ自分もいるので本当に愚か。愚かですよ。
#ジャンプ本誌感想
カグラバチ96話
外薗休めぇ!!!!!!!!!
休んでくれ。いいから休め。
それはそれとしてラフの状態の薊奏士郎に味があり過ぎてラフだからこその怖さが出ててそれはそれで…になっちゃってんだよな。あいつまじで何?
医者の一人息子が、人を治すための妖術を人を殺すために使ったらそりゃ勘当される。妥当すぎる。やり口が悪役のそれなんだよ。なんで味方なんだよこいつ。
妖術は使いつつもベースが殴殺なのも変。なんなの…。
外薗先生はしばらく休んでもろてええからね。本当にね。こんなおもろいところで潰されてはかなわん。作者を労ってほしい。
人気投票ハガキやりますね…。(不正を防止する手段が物理なの、カグラバチすぎる)
畳む
カグラバチ96話
外薗休めぇ!!!!!!!!!
休んでくれ。いいから休め。
それはそれとしてラフの状態の薊奏士郎に味があり過ぎてラフだからこその怖さが出ててそれはそれで…になっちゃってんだよな。あいつまじで何?
医者の一人息子が、人を治すための妖術を人を殺すために使ったらそりゃ勘当される。妥当すぎる。やり口が悪役のそれなんだよ。なんで味方なんだよこいつ。
妖術は使いつつもベースが殴殺なのも変。なんなの…。
外薗先生はしばらく休んでもろてええからね。本当にね。こんなおもろいところで潰されてはかなわん。作者を労ってほしい。
人気投票ハガキやりますね…。(不正を防止する手段が物理なの、カグラバチすぎる)
畳む
#映画国宝
美しかった。
とにかくずっと画面が美しかった。
きっと円盤を買うけれど、この美しさは映画館の大画面で観て圧倒されて欲しい。
でもとにかく心身ともにドッと疲れがくる映画なので、また観たい気持ちはあれどあと半年は観たくない。そんな映画でした。
吉沢亮と横浜流星って当代きっての俳優でぇ……。てか出てくる演者もう全員すごい。全員すごくってぇ…。
梨園の出身ではない者が継いだり、舞台上で血を吐いたり、まあとにかく「ドラマチックな展開」すぎてファンタジーだなあと思うところはあるんですが、そんな冷めた目でみていてはもったいない。芸に生きた男たちと、それに振り回されたり寄り添ったりする周囲の人間たちの強烈な感情にずっとぐわんぐわんと揺さぶられる。
最後のシーンは、何が国宝じゃい…!!!こんな…!!!!!という気持ちを奥歯で噛みしめながら美しいと言わざるを得ない。
私はあまり歌舞伎には詳しくないので、作中で演じられた作品はざっくりしたあらすじしか知らないのですが、ちゃんと通して話を知っていれば映画の作中の場面にあった内容なんだろうな…そこも味がするんだろうな…。中でも曾根崎心中はストーリーの軸にがっつり噛んでいてさすがの私もいろいろ伝わったというか、えぐい使い方するな…と思いましたよ。
主人公って本当に、心中させてもらえないんだから。
実の父親も、育ての父親も、一緒に成長してきた兄弟のような存在も、みんなみんな看取る側で。
酷いよな。みんなそれぞれの舞台でそれぞれの生き様を主人公の両の目に叩きつけて死んでいってさあ。
いやあ頭から離れないよね、俊ぼんの残った足先に顔を寄せる喜久雄の顔がよ。
畳む
美しかった。
とにかくずっと画面が美しかった。
きっと円盤を買うけれど、この美しさは映画館の大画面で観て圧倒されて欲しい。
でもとにかく心身ともにドッと疲れがくる映画なので、また観たい気持ちはあれどあと半年は観たくない。そんな映画でした。
吉沢亮と横浜流星って当代きっての俳優でぇ……。てか出てくる演者もう全員すごい。全員すごくってぇ…。
梨園の出身ではない者が継いだり、舞台上で血を吐いたり、まあとにかく「ドラマチックな展開」すぎてファンタジーだなあと思うところはあるんですが、そんな冷めた目でみていてはもったいない。芸に生きた男たちと、それに振り回されたり寄り添ったりする周囲の人間たちの強烈な感情にずっとぐわんぐわんと揺さぶられる。
最後のシーンは、何が国宝じゃい…!!!こんな…!!!!!という気持ちを奥歯で噛みしめながら美しいと言わざるを得ない。
私はあまり歌舞伎には詳しくないので、作中で演じられた作品はざっくりしたあらすじしか知らないのですが、ちゃんと通して話を知っていれば映画の作中の場面にあった内容なんだろうな…そこも味がするんだろうな…。中でも曾根崎心中はストーリーの軸にがっつり噛んでいてさすがの私もいろいろ伝わったというか、えぐい使い方するな…と思いましたよ。
主人公って本当に、心中させてもらえないんだから。
実の父親も、育ての父親も、一緒に成長してきた兄弟のような存在も、みんなみんな看取る側で。
酷いよな。みんなそれぞれの舞台でそれぞれの生き様を主人公の両の目に叩きつけて死んでいってさあ。
いやあ頭から離れないよね、俊ぼんの残った足先に顔を寄せる喜久雄の顔がよ。
畳む
#GQuuuuuuX
変なアニメだったな………。
まだ感想がまとまらないんだけど、いつまでたってもまとまらない気がするので今思うことを言うならば、「メインキャラたちのおさまり方は好きなんだけど素直に好きって言うには道中にノイズが多すぎる…」というかんじ。
わたしは最終回を経てやっぱりシャリシャアだしエグシャリだなぁというボーイズラブオタクの感想になるんだけど、ジークアクスをジュブナイルとして楽しむのにはちょっとノれないくらいには歳を取ってしまったし人の親になってしまったんだなぁ…という思いもあります。
いや〜ウン。ちょっとノりきれなかったぜ…!
でもマチュのことは嫌いではないしマチュニャアはうまいし好きな男を諦めんラストも好きではある。いや好きなんだけどジークアクスのこと好きって言いづらいんだよな…。(個人の気持ちの問題)
シャリアを引っ張り出してきてこういう味付けにしたのは、まあ素直に美味しくいただきますねという感じで…。
これ1stからの宇宙世紀を知らんからセーフなだけで知ってたらもっと感情めちゃくちゃだったろうなというのだけは確信してます。知らんくてよかったまである。
1st見た方がいいよな〜とは思っているんですが、いかんせんなかなか腰が上がりませんな。ハサウェイもいつかは…。
変なアニメだったな………。
まだ感想がまとまらないんだけど、いつまでたってもまとまらない気がするので今思うことを言うならば、「メインキャラたちのおさまり方は好きなんだけど素直に好きって言うには道中にノイズが多すぎる…」というかんじ。
わたしは最終回を経てやっぱりシャリシャアだしエグシャリだなぁというボーイズラブオタクの感想になるんだけど、ジークアクスをジュブナイルとして楽しむのにはちょっとノれないくらいには歳を取ってしまったし人の親になってしまったんだなぁ…という思いもあります。
いや〜ウン。ちょっとノりきれなかったぜ…!
でもマチュのことは嫌いではないしマチュニャアはうまいし好きな男を諦めんラストも好きではある。いや好きなんだけどジークアクスのこと好きって言いづらいんだよな…。(個人の気持ちの問題)
シャリアを引っ張り出してきてこういう味付けにしたのは、まあ素直に美味しくいただきますねという感じで…。
これ1stからの宇宙世紀を知らんからセーフなだけで知ってたらもっと感情めちゃくちゃだったろうなというのだけは確信してます。知らんくてよかったまである。
1st見た方がいいよな〜とは思っているんですが、いかんせんなかなか腰が上がりませんな。ハサウェイもいつかは…。
#原神 ver5.6
背理ようやくクリアした!
時間取れなさそう〜と思って週ボス戦一歩手前で一旦で止めてたらなかなか進める時間がなくて間があいてしまった。
モンドに個人的な深い思い入れはないんだけど、でも作中で一番最初に訪れた国だし、まだ厄いネタモリモリの国だから、モンドの話が動くとわくわくするね。
ナベリウスを呑み込んだってまじで何?
背理ようやくクリアした!
時間取れなさそう〜と思って週ボス戦一歩手前で一旦で止めてたらなかなか進める時間がなくて間があいてしまった。
モンドに個人的な深い思い入れはないんだけど、でも作中で一番最初に訪れた国だし、まだ厄いネタモリモリの国だから、モンドの話が動くとわくわくするね。
ナベリウスを呑み込んだってまじで何?
モジュロ7話
わたしモジュロの話ここでしてたっけ…(検索)…してねぇな!?
今やらないでどうする!!!という社会問題をド真ん中の軸に置きつつ呪術廻戦をやっていてすげ〜な!と毎週楽しく読んでます。
多分あくたみげげの絵でこんなに真っ直ぐにこのテーマを扱うと雑味が出ちゃうんだろうな…と思った。特に今回のを読んで。
げげの絵が悪いわけじゃなくて、岩崎先生の絵から感じられる誠実さというか…説得力というか…いやげげの絵を下げてるつもりはなく…適材適所という話で…。
げげ本人も、岩崎先生の絵ならこの内容を託せると判断してやってるんだと思うけどね。岩崎先生のプレッシャーやいかにという感じではあるが。
いろいろ感想見てて思ったけど、宿儺まわりでやっていた話をドストレートにやるために岩崎先生の絵を借りてる、というところなのかも。
どう着地するのかな〜。半年程度ってことはまだ1/3なんだけどもう1/3でもあり。ここまでの内容を思うと割と期待してます。