settings

MEMO

更新情報とだべり場

カテゴリ「企画」に属する投稿28件]2ページ目)

#AdventCalendar2024

キタニタツヤってだいぶおもろくない?

青のすみかで知ったので本当にニワカなんですけど、いや本当にボカロPだったことすら知らなかったしそのボカロPも知らなかったんだけど、ファタールがきっかけでいろいろパーソナルな部分を知るうちに、だいぶ変なやつだな?ということに気付き始めました。
遅い?そうかも…。

何って中島健人とコラボすると思わないじゃん。本当に何!?になったし、健人さんがあんだけはしゃいでるってことは相当面白くて真面目で頭が良くていいやつなんだな…というのとは伝わってくる。ファタールに中島健人を呼んでくれた恩がでかすぎる。

まあフル◯ンでオリオンをなぞったりする人なんですけど…。

そんなこんなで今更最近ようやくいろいろキタニの曲を聴いています。
次回予告がかなり音が気持ち良くて好き。
MVも良い。見てくれ。

企画

#AdventCalendar2024

昨年からfediverseに自我を分散させていて、今年7月からはMisskeyの鯖であるMivatterにもちょいちょい顔を出しています。

Misskeyの、カスタム絵文字でごちゃごちゃしてる感じがどうにも落ち着かないのと、肌に合うLTLのところがなかなか見つからず、Misskeyは鯖をいくつか放浪しては浮上しなくなるのを繰り返していて。
結局Twitter時代からお世話になっているfeatherが使えるMastodonを定住先にして1年半経つんだけど、MisskeyのクライアントであるAriaが個人的にはいい感じなのと、MivatterのLTLはまあ自由にやりやすいなと思ってだいたい毎日顔を出しています。
まあノリが変なときはままあるので、万人にオススメできる鯖ではないんだけど…。

鯖缶さんがPrivatter開発の方というのも、オタクとしては信頼できるので、Misskeyの鯖に悩んでいたらオススメです。
いやでも鼻電マが大丈夫かどうかは大きくない?鼻電マって何なんですか?

MisskeyにせよMastodonにせよ、LTLのあるところはそこの空気が合うかどうかがかなり大きいので、えいやっと乗り込んでみるか、しばらく外から観察してみるしかないのはちょっとハードル上がるのはあるよねぇ。
それかもうFF関係の人としか交流しないと決め込んで、ずっとホームで喋るか…。

個人的には、やってるソシャゲのチャンネルがゆるやかに賑わっているのでそこに顔出すのが好きです。ioとかだと爆速だったりするし。
嘘スタバも好きです。

おいでよ!三部田町

企画

#AdventCalendar2024

ゼンゼロの話する気なかったのに、こないだの生放送での情報がさぁ!
へえ!限定☆5無料配布ですかあ!これははじめどきですよ皆さん!!!

というわけでゼンゼロの話です。こちらも崩壊3rdの進化版みたいなアクションゲーなので、なかやか手を付ける時間的余裕がないと避けていたのですが、どうしてもライカンさんのもふもふに惹かれてしまい、勢いでDLしちゃってはいたんですよね…。
一応本編をちまちま進めてはいるけど、今自分が原神やスタレで言うとどのあたりをやっているのかわかってない。多分終末獣も倒してないと思う。なんか冒険ランクみたいなのが足りなくて参加できないイベントあるし。

とにかく今ガチャやってるライトさんがどえっちすぎますよね。ゼンゼロまで課金したら本当にやばいので追いかけませんが…。ストーリー触るくらいなら課金せんでもなんとかなるやろ?なってくれ。

本当に本腰を入れてなくてやんわり触っているだけなので、戦闘システムもイマイチわかってない。なんか程よい距離感でお付き合いしていきたいゲームです…。
助けてくれ…ほよばが迫ってくる…。

企画

#AdventCalendar2024


今日は時間ない!昨日に引き続きYouTuberの話するか!

秋くらいから突然QuizKnockを見始めました。
テレビ番組の東大王とか、クイズ番組ってたま〜に見る程度で伊沢さんの顔しか知らないくらいだったんだけど、育児や家事の合間に垂れ流しておくのにちょうどよくって…。
また話すけど、夏の終わりに病気をしてしばらく仕事を休んだり在宅ワークをしていた時期があって、そのタイミングだったかな。あんまり見てて疲れないものが見たかったんだよな。

QuizKnockのことを今更ここで説明するのもあれなので割愛しますが、鶴崎さんと東兄弟と山本さんが好き過ぎる。もちろんナイスガイ須貝さんも好き。頭が良くて仲も良い双子が摂取できるコンテンツ、かなりいいと思います。
漢字関係のときの山本さんの異常さとかめちゃくちゃに好き過ぎる。

QuizKnock見るようになって始めて知ったけど、NHKでも番組やってんだね。出川さんのやつ。知って認識してから色々出てるんだなと気付くやつ…。


これ好きな回好きなので見てください。
よろしくお願いします。

企画

#AdventCalendar2024


あんまり話題にしないけど結構配信者を見ていたりします。
にじさんじとか有名どころは全然わかんないんだけど、原神やスタレをやり始めてから解説動画やプレイ配信を見るようになって…。

長年私のことを知っている方はご存知かと思いますが、大昔、ニコニコで実況者が大人気だった頃に実況に大ハマリしていた人間で、実況とか配信ってそもそもかなり好きなジャンルなんですよね。
ゲーム実況に関しては度々賛否の話題が出ることは把握していますが、そもそも実況にハマったきっかけが、昔プレイしたことのあるゲームの実況だったので、今も基本的に自分がプレイしているものを他の人がやっているのをラジオ感覚で聴いている感じです。実況の原体験、こどもの頃に弟がプレイしている64ゼル伝を隣で見ていたやつなので…。

スタレ始めてから見るようになったのは、Masuiさんと間違いなくコッペパン氏かな。ますぴはホヨバゲー全般やってて、ちょうど夕飯作るときに配信やってるのでキッチンで垂れ流してる。あとショートがおもろい。コッペパン氏は変なバグ探したりとか通常攻撃Tierとか作っててなんか変なので良い。こちらもショートがおもろい。
ちなみに原神の解説動画はマグロヘッドさんとSomen氏とからしな氏のを見てる。探索のあともうちょっとはみんな大好きあきゲームズ氏。

にじさんじ全然わかんないとは言ったけど、社築さんだけはわかります。俺たちのP-Pとコラボをしていたから…。
っていうかいつの間にかP-PもVの者になってんだよな。P-Pは相変わらず最高なのでみんなP-Pを見ろ。

企画

#AdventCalendar2024

今日はカグラバチのお話。


次にくるマンガ大賞でコミックス部門1位になったからだったかな?Xで1話が無料公開になっていて。
本誌購読してたのに読み飛ばしてたんだよね。話の途中じゃなんか全然わかんないしなって興味もなくて。どういう話かも知らないし…無料公開で1話読んで初めて刀の話なのを知った。それすら気付いてなかった。読み飛ばし過ぎである。

復讐譚!へぇー!おもろ!!!ってことで本誌購読してた期間のカグラバチを読み返して、ちょうど楽座市編終盤あたりだったのかな。え!?めっちゃおもろ!!???ってことで軽率に購入。まだ3巻までしか出てなかったし。(※9月時点)

この漫画も画づくりに気合入ってるねぇ。魅せゴマこれです!!!って感じにどばーん!!!とやるのでかなり見てて気持ちいいです。
でもまじでほいほいキャラが死ぬ。本当に気持ちいいくらい容赦なく死ぬ。ウホホ!ここカップリングか!?と思ったら次の週に攻めかと思った方が受けかと思った方を殺してた。嘘だぁ!?ほんとだよ。びっくりしたわ。

安心して推せるカップリングはチヒ伯だけです。本当に安心して推せるんですか?カップリングを基準に安心かどうかを考えるんじゃないよ。

とにかく少年漫画の主人公が復讐として人を殺していくという業にめちゃくちゃ真摯に向き合っていて信じられる作品なのでおすすめです。
多分次のアニメ化候補なんだと思うんだけど、キッズに流行っていいものなのかはちょっとわかりません。こんな主人公で大丈夫か?いろんな意味でこの作品の行く末を見守りたい…。

企画

#AdventCalendar2024

今日はSAKAMOTO DAYSのお話。


ドクストが終了してから週刊少年ジャンプの購読を辞めていたんですが、いよいよ呪術廻戦が佳境とのことでリアタイで追うか〜!と再度購読スタート。
本誌買ってて呪術廻戦だけなのもな〜と他の漫画もたまに読んだりしていて、なんとなくサカデイが気になり始めて気が付いたらまとめてコミックス買っていました。これが5月。

ストーリーは正直ガバいな…というところも多いんですが、とにかくフィールド特性を活かしたアクションシーンが強い。アクション漫画を貪り食いたい人には文句なしにおすすめ。
ストーリーはガバいんですが、たまにじっとりと湿度の高い男の感情が出てくるのでなかやか侮れない。所属組織に追われる身となってしまった元上司へのじっとりした感情を向ける男!死んだ女へのじっとりした感情でバチバチになる男たちを見逃すな!!!

アニメ化来年か〜なんて言ってたらもう来年がすぐそこなので早いですね。
漫画ならではのアクションシーンの画づくりがおすすめポイントの漫画なので、アニメでどんだけアニメーションとしてのアクションシーンをしっかりやってくれるかな〜というところが楽しみたったり心配だったり。

大佛ちゃんかわいいよ大佛ちゃん。

企画

#AdventCalendar2024

今日はアークナイツのおはなし。


11月から始めたのでまだ1ヶ月程度ですが、こちらも日々の周回がオートでできるのでありがたいです。オートにしてても結構時間かかるのはちょっと気になるところではあるのですが。

前々からタイムライン上で見ていたムリおじとかホルハイヤとかが気になっていたんですが、性癖信頼フォロワーが最新話に滾って二次創作をしまくっていて、あまりにも気になりすぎたので手を出しました。
あと、ロゴス先生がピックアップされているタイミングだったのもあります。なんか強そうだし好きそうだったので…。ちまちま回していましたがなんとかガチャ期間内に来てくれました。強そうな男はだいたい好き。

元々タワーディフェンスゲームは好きだったので、戦闘システムはかなり楽しんでやっています。最初の方はレベルかっつかつで必死で攻略見たりしてたけど…。いや今でも全然見るな。見ます。
高レアだからなんとかなるということもなく、高レアだからこそ性能が尖っていて扱いが難しく、☆3が育成コストも低く性能がシンプルで使いやすい、みたいなバランスなのも好ましいですね。高レアの育成アイテムが序盤だと全然手に入らないとかあるので、今の所パーティの半分は☆3で回しています。ちゃんと育成していれば全然行ける。

ストーリーは今んところなんかわかってるんだかわかってないんだが…若干オフチョベットしたテフになっているけど雰囲気で進めています…。全然普通に所謂鬱展開とか来る。カジュアルで美味しいです。(鬱展開ソムリエ?)

とにかくなんかテレシスがえっちなことだけわかっているので早く最新話に追いつきたいです。ぼちぼちいこうね。
(指名チケット以外は)課金せずにやれそう。やっていきます。(指名チケット以外は)

企画

#AdventCalendar2024

今年のひとりアドカレのテーマは、今年はじめたこと。
1年振り返って、はじめたゲームとかコミックス買うようになった漫画とか買って使い始めたものとかいろいろの話をします。


というわけで今日は崩壊スターレイル。

厳密に言うとDLしたのは去年なんですけど、今年の2月時点でまだ終末獣倒してなかった。戦闘システムとオフチョベットしたテフ状態のストーリーに気分がなかなか乗らなくて…。
なんでその状態からプレイし始めたかというとそれはもうDr.レイシオよ。Dr.レイシオとかいう限定☆5が配布になるという話を聞きつけ、立ち絵を見て「あっこの人絶対好きだわ」とピンときて真面目に進めることに。なので私のスタレはかなり初期からレイシオが頑張ってくれていました。
戦闘システムをあらかた理解して育成もぼちぼち進んでオート周回できるようになってからは、正直原神よりスタレの方がデイリー回すのは楽ですね。ながらでデイリー回せるので原神に手が回らないくらい余裕がないときでもスタレだけはスタミナ消化できたりしています。

ゼンゼロも実はDLしたんだけど、やっぱゲームシステムとしてオートで回せる方が今の生活スタイル上、楽で付き合いやすくって。そのときできるものとできないものはあるよな〜。でもゼンゼロも本当はちゃんとやりたい。ライトさんのことが気になりすぎる。

スタレの話に戻ると、高難易度やエンドコンテンツでばかすか火力出せるのも楽しいかな。まあ模擬宇宙階差宇宙の祝福とか奇物とか全然理解してないけど。あれちゃんと理解して狙っていければもっと楽しめるんだろうな。
今年はこのゲームにばかすか課金しまくってしまったので今後は落ち着きたい。嘘、記憶新環境になってまたあれこれ整えたくなるのはわかっているのでぼちぼちやっていきたい。アベンチュリン2凸してるからもうこれで許されたい。それはそれとして教授の餅光円錐を引かせてほしいはやく復刻しろ。
というかレイチュリにハマるかと思ったけどハマってはいるけどビッグカップリング過ぎてちょっとおののいている。曜青三人組円満三人婚でやらせていただきたいと思います。

来年はあんまり課金しません。(弱々しい宣言)

企画

#AdventCalendar2024

さて、やってまいりました今年も12月が。
そして見切り発車のひとりアドカレ企画が…。

去年は育休中だったので子が寝ている間に数日分書いたりしてなんとかやり切ったのですが、今年は普通に育児と仕事をしているしな…。いろいろあって体調もあまりよくないしな…。と思って全然考えてなかったのですが、文字数400~1000字とかで字数制限かけて毎日ちょっとだけ更新とかならいけるのでは?と昨夜思いついて今書いています。アホかもしれん。
ちなみに、12/10は最近生息しているmisskeyのアドカレ企画に参加しているので割とちゃんとしたものを準備する予定です。予定ですってことはお前…。お前今から…?

明日からは今年始めたこととか今年買ったものとかの話をしていきますね。
日が空いたらごめん。それはそういうものと思って。

企画

expand_less